妄想かくあるべし

 帰り道茫然自失で歩いていて、この状況を打開するには、妄想しかないとの結論に至る。いつの間にやら家についている、どうやってたどり着いたのか覚えていない。

最近の生活は結構なものだ。仕事は楽しいし(相変わらず量は多いけれども)、休みには何らかの創作物に触れてもいる、一人の時間はめっきり減ったが、少なからずの損失あれども、ある意味ではいい方向に働いているように思う。

寝る前に妄想、電車の中で妄想、絵を描いている時も妄想、かくあるべし。このような閉塞した状況を打開するには、理性を保ったまま、別世界へ旅立つ必要があるのだ。

現実世界との紐をつないで、フワフワと頭の中をたゆたう必要があるのだ。

 

 グレイテスト・ショーマンと言う映画を見る。ララランドの後釜狙いの、完全に商売を目的として作ったような映画だとの感想。作り手側の、この類の思惑を嗅ぎとってしまうと、おそらく自分の偏見もあるのだろうが、一度そうだと思ってしまうととたんに辟易して、全てをその色眼鏡で見てしまう。106分という短さも、回転数を上げることを狙っているとしか思えなくなる。冒頭のつかみの構成もララランドがよぎる。

ああ言う人間がいるんだよなあ、と、PTバーナム演じるヒュー・ジャックマンを見て思う。限りなく、何かを成し遂げることにしか興味がない奴。

その問題は依然として僕の中にあって、しかしさすがに昔ほどは振り回されない。ちゃんとああ言う人間と付き合う時の、落とし所は見つけたつもりだ。

 

 羊の木と言う映画もまさにそうだとラジオで宇多丸が言っていて俄然興味が湧いてくる。

受け入れることのできる領域をはるかに越境してくる、圧倒的な他者(殺人鬼)

このヒリヒリした感覚とその答えを、是非とも現実へ持って帰ろう。

なんせ「衝撃と希望のラスト」だからな

 

 ミシェル・ウェルベック「闘争領域の拡大」と言う本を、また憂鬱でイライラしていた日曜日に、新宿のジュンク堂で見つけて買って読む。現実世界の非道い物、見たくない物、悲劇的な物ばかりが目についてしまう。しかし、日常生活をそつなく過ごすだけの、些細なルールはこなせるだけの社会性をかろうじて備えてはいる。そんなくたびれた生活の、限界を迎えた話。スルスルと文章が水のように入ってきて、ああそうだ、自分はこう思っていたんだなんて思う。この人の世界を捉えるセンスは素晴らしく心地の良いもので、読み終えた矢先、別の本をamazonで注文する。頭の中の本棚の、個人的ベスト作家のラベルがしてある棚の中に、舞城王太郎平野啓一郎村上龍と並べて、ウェルベックをそっと仕舞って一人喜びに浸る。

 

 週刊少年ジャンプで連載していたフルドライブと言う漫画がついに終わってしまった。おっそろしく絵がうまくって、ちゃんと熱血少年漫画していたのに、寂しい限り。

赤毛のアチョーという同じ作者の読み切りを大学の頃にジャンプで見つけて一時期その絵ばかり描いていたのだ。何か強烈なシンパシーを感じる、感性が似ている、とても好きな作者だった。

しかしジャンプは、ある種のPTバーナムのような人物を求めているのだろうよ。はねバドの作者の時も感じたが。「分母を広げる」ことで切り捨てられてしまう何かに、強烈に惹かれるのだと思う。

 

創作物について色々書いたが、別に創作物に浸ることが妄想じゃなくって

なんか自分の欲望とか本能的な欲求を掘り下げて、体系化させてちゃんと他人に話せるようにする過程の事を言っているのであって。

もうすぐ寝るけど、寝た時に何か空想をしながら寝ようとしたのです。

 

 

自分の身に起きた苦労話や鬱憤を、あんまりペラペラと他の人に喋るんじゃないぞ

 会社の人が喫煙所で吸っていた電子タバコが、真っ白の別物に変わっていた。どうやら新しいのに変えたらしい。プルームテックと言うのをアイコスに変更したようだ。タバコはよく吸っているが、別に電子タバコに詳しいわけではない僕は、「こっちの方がタバコ吸っている感じが出るんですよ」と言われ、ふうんそう言うものかと頷く。

 そうしている間にも頭の隅ではこの後やる動画のことを考えていて、別にとりたてて、電子タバコの話がしたかった訳じゃないんだなと思う。そうして僕の傍らで「普通に」会話している先輩方を見て、ああ言う風になりたいものだと思う。

 

 

 僕は余計なことを、思っても見ないことを、相手に合わせて喋りすぎているんではないかと思う。本当に喋りたいと思ったこと、それが自らの、内発的な衝動によって湧き上がるものだけしゃべろうと決めてから、話したいことが何もないことに気づく。

それは今の仕事が全く楽しいからであって、これを続けて行った先に何か掴めそうなものが見えるからであって、要するにそれが今自分の一番したいことなのだ。相手に合わせておためごかしの会話を続けることではない。

 

 

何だかそうやって、自分が自分に課していた色々な束縛を、全力で回避しようとする時期なだけなのだ。全くもって思春期のようでうんざりするが、流行病のようなもので、1月もすればまた別なものに興味が移っている、そんな予感がする。

 

そんなわけで、最近はとんと映画を見ていなかったので見てみる。

ショーンオブザデッド、ホット・ファズ、エイリアン4、映画シーンのスケッチもする。それをするだけで日曜が終わる、とても楽しい。

 

そんな毎日。

 

 

暇な時間が嫌いだ

お金を取れない絵しか描けない、何者でもない自分が嫌いだ。

そんな何者でもない自分を直視してしまう、暇な時間が嫌いだ。

ぽってりと空白の時間ができると、途端に憂鬱になってしまう。

暇になるくらいなら、何か仕事を入れておいた方が良い。

何かをしている間だけが、一番落ち着ける。

 

●●●●が終わらなくって、netflixで「このサイテーな世界の終わり」というドラマを最後まで見てしまう。不安定なティーンエイジャーの言動の全てが実に心地よく心に入ってくる。まだ何者でもない彼ら、何かに対して苛立ちを感じつつも、その対象を見つけ出せない彼らの破壊的な行動は支離滅裂に見えて、やがて何らかの秩序を見出したかのように収束してゆく。彼らは世界の大きさがわからないから、無秩序に周りの壁をノックして回っているだけなのだ。試行回数が上限に達すると、彼らはその裏にある社会のシステムを実感として悟り、自分たちの向かっていく方向を収束させてゆく。

 

 明るくなってきた空を眺めながら、近所のコンビニに飯を買いに行った傍、まだ太陽も登っていない暗いうちからバス停の前で並んでいる会社員たちが目に入りやりきれない気分になる。彼らの生活は、僕には全く合わない。何かを作ることでしか、あのドラマのティーンエイジャーのように脆く移ろいやすいこの不安定な衝動を、収めることができない。そう思いながら、しかし自分も数時間もすれば同じようにして会社へ向かわなければならないと思う。

本当に、何かを作りたいと思った。まだ何者でもない自分を呪いながら

何かを作ることで、何かが良い方向へ向かっていくような気がした。

 

今日の夢

僕が昨晩酒をしこたま飲んでいて昼前まで寝てると、点けっぱなしだったTVからはるなあいが昔住んでいたところを再訪するという類の番組が流れていて、半分起きかけている頭の中にその音声が流れ込んで来たせいで夢の中でもその番組が始まって、ひどく物悲しいけど美しい、さびれた高層団地のような場所にはるなあいとカメラマンとぼくと、もう一人男の芸人で向かっている夢を見た。その美しい団地はまるで水彩画のようなタッチのだだっ広い芝生の丘の上にぽつんと一棟だけ立っていて、空には薄い橙色をした雲がかかっていた。はるなあいは現実のテレビで喋っているそのままに夢の中でも喋っていて、わ〜なつかしい〜なんていいながらズンズンその団地に入っていく。

中へ入ったらすぐ階段があり、薄暗い中その傍に灰皿が置いてあって、はるなの家はその階段を上ったすぐ横のドアだった。

 

中へ入る間も無く目が覚めて、目の前のテレビで暫く茫としたまま現実のはるなの実家を見てた。

 

風呂に入って歯を磨いて、洗濯物を取り込んで、シンクを掃除してから何事もなく会社へ行った

ガラパゴスゾウガメになりたい

 寝覚めが悪く、11時間は寝てしまう。昨日会社に泊まって3時間しか寝てないせいかもしれない。歩いている時も朦朧としていて、いつになったら覚醒するんだろうと思いながら会社へ行く。

本質的に寝覚めが悪いんだ、と、起きてすぐ机に向かっていた自分に教えてやりたくなる。やはり誰かのそばで活動するのがいいんだし、そうすることで頭も完全に目覚め始める。

 帰ってきて近所を30分ほどランニングした。代謝を活性化させよう、と思ったのだが、きっかけは先輩と背景さんとの会話。「運動を続けることができる」生活という、今までは見上げるだけでしかなかった高いハードルを「維持しよう」とはじめて思えただけでも大きな進歩である。

 こんなところで絵を描いていて、自分は隣の人に迷惑をかけているんじゃないだろうか?ウルサくしていないだろうか?こんな下手くそな絵で1話やってんなとか思ってんじゃないだろうか?などという唐突な不安に襲われて、今日は仕事が捗らない。やべー感情を抱えているという客観性も確かに感じていて、論理的に考えて見ても皆そんな激しいことを思っているはずがないのだけれど、感情の問題は論理では解決されないこともまた知っている。

 結局それは自分が思っていることなのだ。

 そんなことを思いつつも、周りの人は応援してくれたり、状況を報告してくれたり、なんか画材を持ってきてくれたりして優しい。まあ確かに、他人の感情のどうこうなんてどれだけ突き詰めてもあくまでこう思っているだろう、こうに違いないという推測の域を出なくて、どう思っていますか?なんて聞いてもその正当性も証明できなくて、

証明することが不可能な肯定50%否定50%なのなら、否定でも肯定でもどちらでも同じなので、否定に固執する必要なぞなくなってくる。(せいぜいが否定だったときの感情の急落のための予防線にしかならないが、それは感情の急激な起伏をも受け入れることが成長なのだという最近自分で導き出したオリジナルのモットーによって論破できる)

最近では周りからの優しさを無下にしてまで、否定側に拘り続けるメリットを何も感じなくなってきているし、

スタッフの間の親密さが作品のクオリティに影響するなら、その優しさを稀有なものとして大事に扱っていかねばと自戒しました。

 

 「同期、仲悪くなる説」というのを前々から色々な人に言っているのを思い出して、やはりライバルなんて必要ないのかしらとか思う。絵なんて結局のところ感動をどこまで突き詰められるかだし、それは他人と競い合うものではない。役職のシステム、原画のシステム的に、効率的に求められている部分さえ抑えてれば、最速で上のポジションにつけるけれど、それは果たして「絵の良さ」とどうつながってくるのかはわからない。

問題は絵描きが、金を稼ぐことにも、出世にも特に興味がないところなのだ。

(そしてそれはある種の美学を生み出しているし。)

今いる会社に送ったポートフォリオに入れた、母親のパソコンのデスクトップ画面だった亀の画像、windows vistaに初めから入っているサンプルピクチャの亀の画像の絵を思い出す。アニメーターになると言い出してから渋面を作ってばかりいた父親が珍しく褒めてくれたあの絵のことを思い出して、そのことが少なからず今の自分のモチベーションになっていることに気づく。ガラパゴスゾウガメみたいに100年でも200年でも、天敵のいない世界で自由に暮らしていたら、

 きっと独自の形態が形作られて、たくさん人が集まってくるだろう。

 いや別に、その画像はガラパゴスゾウガメじゃ無いんだけどさぁ。

 

一人でいると、生活がどんどん雑になってしまって困る。

 年始に実家に帰った時のことを考えた。あの充実した日々を思い出し、これではいけないと思ってベッドから出る。

一人になると堕落してしまう、このダラダラとした退廃的な気分はなんなのだろうとか思い、シャワーを浴びる。

目的がないからだ、目的があると自分は正常に活動する。個人の欲望とかしたいこととかを、おおっぴらに表明してはいけないという抑圧は確かに自分の中にあり、それは確実にこの生活に影響を及ぼしている。

切れたシャンプーの詰め替え用セットと、弁当と煙草を買いに近くのスーパーまで歩いた。燦々と降り注ぐ冬の日光に当たりながらふらふらと歩いていると、目的ができたので快調に動き出す自分を感じる。

別にこの状態を、普段から物にしたいと思っているわけじゃない、あのだらだらして退廃的な生活に慣れきっているせいか、そういうふふうな生活が恋しいと思ってしまう自分もいる。

 

 ●●●● ●●●みたいなことやりたいじゃないッスか〜

とか言ってる自分を想像して、これも一つの目的だなと思う。

なにかをするためには、別の何かを切り捨てねばならない、とか思っていて、

それは濃密な人間関係であったり、誰かを足蹴にすることだったり、

誰かに冷たい態度を取らざるを得ないことだったりする。

と、思っている。

ランウェイで笑ってという漫画が面白くて、今週のマガジンを立ち読みしたらまんまそんな状況の話が載っていて笑った。フジトさんは、トップモデルになるために周囲の様々なことを切り捨ながら目指している。しかしツムラくんは、妹たちの生活も、勉強も、周囲の人間関係も、全て捨てずに、トップを目指している。

彼が勝ったら、彼の生き方は証明されるのだ。

 

 ダーリンインザフランキスを見てやっぱりアニメってこれだよなあと思う。

不安定な自我と、性的な承認と、それがロボットに直結する感じ。

最先端で笑う。やっぱ錦織さんはガイナチルドレンだわぁ。

 

 日曜だけど、家で仕事できるように慣れれば、自分も成長したと言えるんじゃあないだろうか。

仕事はいいぞ、他者からの承認だって貰える。

年齢とともに、対処できる事柄も増えて言って、自分自身を越えるのに破壊的な行動を取らなくても良い様な気がしてくる。自らの殻にこもっていちゃだめだ、破壊的な行動をし「なければならない」という「抑圧」に、無意識のうちに、いつもいつも悩まされてきたのであった。

 

 これが正しいことなのかはまだわからない。

人生はまだまだ続くぞ。