また、みてね

今週のプリキュアも素晴らしい、なんども泣かされてしまう始末。

 

 すべての工程において、アニメーションの実制作は複雑怪奇な上に人手がアホほど要るために事故が起こりやすく、「作業の効率化」が難しい。

 すべての工程を俯瞰して把握できない (ほどに複雑な)ために、目の前のトラブルを解決したつもりが、それが結果的に後の工程に致命的な遅延をもたらしてしまったりする。

 

 一人のスーパーアニメーターが描いた神のような絵コンテをそのままの完成度で映像にするためには、情報の疎通、意思の疎通が限りなくスムーズにできる現場が必要だし、志の通った同じ方向を向いて仕事のできる、気のあった仲間が必要になる。作画の方向性、演出の方向性の些細な違いによる対立は現場で致命的な混乱を生み、そしてそれは致命的な時間のロスにつながる。

  しかも、その対立は時に目に見えない形で進行していたり、単純な行き違いや誤解によってもたらされるものだったりする。冷静に考えれば、そこは普段の会話のように、お互いが融通を利かせてうまく対応すれば良いのだが、ものを作るときの「こだわり」は時に脳味噌を熱くさせ、理屈ではなく、感情的な判断を優先させてしまうことだって起こりやすい。そして出来上がったものはといえば、ぎこちない演技、どこを向いて喋っているのかわからない会話、妙に台本くさい口調で長々と喋り出すアニメの絵、反応速度の鈍いアニメの絵、そこだけ妙にリアルで浮いてしまっている爆発、お前さっきまで違う場所に居たろ?と瞬間移動を覚えたアニメの絵etc.............

これも演出と作監がうまく全体のテンポをコントロールできないために起こった悲劇といえよう..............

 

アニメは「良い絵」がないと何も始まらないため、現場では絵が描ける人のそう言ったエゴを許容してしまいがちで、そのムラ社会感と言ったら良いのか、それによりもたらされる「作業の非効率化」が、現場の問題点と言えるではないでしょうか。

 

 

 

 しかし、今週のプリキュアはすごい!単純な絵が!オーバーな動きが!パースのキマッたレイアウトが!絶妙に物語と絡めあって、溶け合って、そこにはHugっとプリキュアという世界がある!パカパカと元気よく動いているギャグ顔も、ルールーの光と陰の演出も、綿密にコントロールされていて現実との違和感を感じさせない実に良い虚構の世界。画面の隅で、本筋の話とは関係のないところで一人でてれてれと汗をかいてるはなを見て、ああこいつは灯台モトクロスにしたり顔でうなづいてしまえるくらいにバカ(褒め言葉!!!)なんだと、ここには血の通ったキャラクターがいるなと一人で胸を熱くする。

例のコスプレ姉さんを裏切って、ルールーがほまれの前にプリハートを差し出す瞬間!

その瞬間の高揚に、意識の胸元をぐっと掴まれる。

「がんばれプリキュア!!!」

プリキュアがんばれ!がんばれほまれ!!作画の良さとキマりにキマったレイアウトが昂まったテンションを後押しする!はなとさーやがやられた今、セカイを救えるのはお前だけだ!あの謎に怖すぎるオシマイダーをやっつけろ!!

 

 と考えていたら、最後の唐突な展開、突如音量の狂ったSEにカブセて轟音でがなりたてる不穏なBGM。一瞬何が起こったかわからない、明らかに直前の戦闘よりも異質な終わりの予感がそこにある。

「あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”!!!」

 「ねえルールーが、ルールーが死んじゃったよ!!ルールー!」

今までの人生で、まったく初めて直面する衝撃を全身で受け止めて震えるはな

無機質な動きで崩れ落ちるルールー

この衝撃も、これまでの誠実な積み重ねがあってこそだ。

 

何事もなかったかのように始まる晴れやかなEDと妙に明るいダンスを潤んだ目で見ながら思ったね、そうか、これは、未来に希望を持たせるための物語なんだ。パン屋さんに本屋さん、キャビンアテンダント、なりたい自分になれるように。そしていつか君に好きな人ができて子供ができた時、それはあたかもはなの家庭のように、一緒に支え合って生活を紡いでいくことができるように。その可能性は∞無限大なんだと。なんて素晴らしいお話なんだと思ったね、HUGっとプリキュア。ネガティブなことしか起こらないような世界で、夢と希望などといううすら寒い言葉によくもこんなリアリティを感じさせてくれるもんだと、そうか、やっぱり大事だよな。それはもし実現してしまえば当たり前になってまったく輝きを失ってしまうかもしれないけれど、いまはそれが一番手に入れることが難しい未来な気がしているんだ。

 

普遍的に愛を謳って応援してその感情を現実へと持ち帰ることのできる、なんて素晴らしいお話なんだと思ったね。一人の人がうまく作れば、うまく工程をコントロールすれば、たった24分でこんなにも虚構の世界に夢中にさせることができるわけだよ。まごうことなき、本物の世界だと感じることができるわけだよ、そこから得られた高揚感や、希望や「夢」は、テレビを消した後でもずっとずっと残り続けるわけだ、君のこれからにはきらきらと輝く未来があって、その広がりはとても素晴らしいものなんだよって。いつか大きくなった時に 、自分で体験してわかるから。

 そうだろ?みんな

俺たちはそんなことを繰り返して成長してきたんだ。先行世代のアホみてーな時代遅れの価値観に希望を持てなくなることだってあるだろうが、君たちの未来が、そんなに辛くて苦しいものであってたまるもんですか。